概要
昨今、様々な AI 製品が世の中にある中、どの対話型 AI が良いかがわからないと思います。
今回は、その複数 AI 製品を4つ選び、利用して、比較してみます。
代表製品の比較
様々な製品が出ていますが、この記事ではよく名前の挙がる以下製品を選定しました。
- ChatGPT
- Microsoft Copilot (個人利用)
- Gemini
- DeepSeek
- Grok (X)
この4つの製品は以下のように整理できます。
ChatGPT | Microsoft Copilot | Gemini | DeepSeek | Grok | |
開発会社 | OpenAI | Microsoft | Hangzhou DeepSeek Artificial Intelligence | X | |
無料利用範囲 (2025年4月) | GPT-4o miniの一部機能まで | 情報検索や会話など | Gemini 1.5 Flashや2.0 Flash | DeepSeek R1 | Grok 3 (制限あり) |
月額課金料 | $20 (Plus) | $20 (Copilot Pro 個人向け) | $19.99 (Advanced) | なし (API 利用であり) | $50 (X Premium で応答向上) |
使用モデル | GPT-4o | 個人利用は未公開だが GPT-4o、Microsoft Prometheus、Deucalion と言われてる | Gemini 1.5 Pro Gemini 2.5 Pro | R1、V3など (オープンソース) | Grok-3 |
回答ソース元 | 2024年6月までの学習データ、最新 Web 情報、会話内容 | 内部学習データ (いつまでかは不明)、最新 Web 情報 | 2023年初頭の学習データ、 最新 Google Web 情報 | 2023年7月までの学習データ、2024年のトレンド Web情報、論理推論 | 最新の X AI の更新する学習データ、X などのリアルタイムWeb 情報、論理推論 |
コメント | 無料でも十分だが、応答速度や利用制限あり。Proは最上位モデル「o1」音声モードに対応。 | Office製品(Word、Excel、Outlookなど)と統合 (要課金)。Copilot Vision(画面内容の理解)やAIエージェント機能も提供。 | 有料プランでGmailやDocsとの統合、NotebookLM Plus、Veo 2(動画生成)などが利用可能。 | 高性能なモデルを無料提供。ローカル実行やカスタマイズが可能で、開発者や教育機関に人気。 | X(旧Twitter)と統合され、リアルタイムの情報アクセスが可能。面白い応答や、画像生成、音声モードなど多機能。 |
URL | ChatGPT | Copilot | Gemini | DeepSeek | Grok / X |
ChatGPT は会話内容まで学習するのが面白いです。ただ Grok 3 は、X でのチャットを学習するため、真の最新情報を取得できています。(情報の真偽は不明)
以上の整理ですと、Grok がかなり優秀に感じますが、実際はどうなのか質問してみます。
各製品に質問する
各製品の無料で使える範囲で質問をしてみました。
添削
まずは添削から始めてみます。
私のブログ記事にて、「ウイルス感染を防ぐ」という題名のもと、脆弱性への対応の重要さを個人の観点から述べたものがありますので、各製品に添削させてみました。
※原文が悪いですが、その点はご容赦ください。
質問内容
ウイルス感染について述べた記事にて、まとめで以下文章を記載しようと思います。 添削してください。 ———- 2025年10月からは Windows 10 のサポートが終了し、上述の Windows Update が提供されなくなります。 脆弱性対策をしていない端末は、例えるなら、10個入り口がある家で、2個鍵をしていないものと同じです。そうした穴 (抜け道) から、感染 (例だと強盗) が始まります。 再三になりますが、ぜひこの際に、脆弱性対策は意味があるものなんだ、と理解し、日々の Windows Update などを含む脆弱性対策を行ってください。
回答
それぞれの回答は以下の通りです。
少し面白い言い回しだなと思ったところは、赤太文字にしています。
ChatGPT
利用したモデル: ChatGPT 4o
2025年10月からは、Windows 10 のサポートが終了し、これまで提供されていた Windows Update も受けられなくなります。 脆弱性への対策がなされていない端末は、例えるなら「10個の出入口がある家のうち、2つに鍵がかかっていない状態」です。こうした“隙”から、ウイルス感染(例えるなら空き巣被害)が発生してしまいます。 繰り返しになりますが、この機会にぜひ「脆弱性対策には確かな意味がある」とご理解いただき、日頃から Windows Update をはじめとした基本的な対策を欠かさず行ってください。
Microsoft Copilot
利用したモデル:無料 (Think Deeper 利用)
2025年10月以降、Windows 10 のサポートが終了し、前述の Windows Update の提供も停止されます。 脆弱性対策が施されていない端末は、入口が10か所ある住宅で、わずか2か所にしか鍵がかかっていない状態に例えられます。このような抜け道から、ウイルス感染、つまり例えるなら強盗の侵入が容易になるのです。 繰り返しになりますが、この機会に脆弱性対策の重要性を十分に再認識いただき、日々の Windows Update の実施をはじめ、適切な安全対策を講じるようお願いいたします。
Gemini
利用モデル:2.5 Flash
2025年10月に Windows 10 のサポートが終了すると、セキュリティ更新プログラムを含む Windows Update の提供が停止されます。脆弱性対策をしていない端末は、例えるなら、複数の入り口がある家で、一部の鍵がかかっていない、あるいは古いままになっているようなものです。こうした対策の「穴」(脆弱性)が悪用されることで、ウイルス感染などの被害が発生するリスクが高まります。 改めて申し上げます。脆弱性対策がなぜ重要なのかをご理解いただき、日々の Windows Update の適用など、適切な対策を継続して行うことを強く推奨いたします。
DeepSeek
利用モデル:R1
2025年10月をもってWindows 10のサポートが終了し、これまで提供されていたWindows Updateが利用できなくなります。 脆弱性対策を施していない端末は、10か所の入り口がある家のうち、2か所の鍵を開けっぱなしにしているような状態です。その無防備な隙間(脆弱性)から、ウイルス感染(家に例えるなら強盗侵入)が起こり得ます。 繰り返しになりますが、脆弱性対策の重要性を改めて認識し、Windows Updateをはじめとする日常的なセキュリティ対策を徹底してください。
Grok
利用モデル:Grok 3
2025年10月以降、Windows 10のサポートが終了し、Windows Updateが提供されなくなります。 脆弱性対策を怠った端末は、例えるなら10個の入り口がある家で、2個の鍵がかかっていない状態と同じです。そうした「穴」からウイルス感染(例では強盗)が発生します。 改めて強調しますが、脆弱性対策の重要性を理解し、Windows Updateを含む日々のセキュリティ対策を徹底してください。
整理
それぞれの回答を整理します。
ChatGPT | Copilot | Gemini | DeepSeek | Grok | |
使用モデル | ChatGPT 4o | 無料 (Think Deeper 利用) | 2.5 Flash | R1 | Grok 3 |
文字数 (改行含む) | 262字 | 249字 | 278字 | 242字 | 201字 |
添削に満足か | 〇 意図した添削 | 〇 意図した添削 | × 意味が異なる添削をした | × 意図したものではなかった | 〇 意図した添削 |
新しい発想
次は何か漠然とした質問に対して、自分自身で考えてもらい、発案してもらいます。
これについては、質問の仕方で AI の回答が変わる等の意見がありますが、簡単な質問に対して、どのような回答を出すかを目的としています。
質問内容
今回は副業について聞いてみます。
これから副業をしたいと思いますが、様々な副業が出回っています。 半年で収益が発生すると確信する副業を1つだけ挙げてください。
回答
それぞれの回答は以下の通りです。
少し面白い言い回しだなと思ったところは、赤太文字にしています。
ChatGPT
利用したモデル: ChatGPT 4o
それなら、**「動画編集」**をおすすめします。理由は以下のとおりです:
🎥 なぜ動画編集が最もおすすめか?
✅ 需要が爆増中
- YouTube・TikTok・Instagramなどの動画市場が右肩上がり
- 企業も個人も「動画編集できる人」を探している
✅ 初期投資が少ない
- PCがあればOK(高性能じゃなくても可)
- 無料 or 安価な編集ソフト(DaVinci Resolve, CapCutなど)で始められる
✅ 最短で案件獲得が可能
- クラウドワークス・ココナラ・ランサーズなどで即営業可
- SNSでも「編集者募集」している投稿多数
✅ 半年で収益化が現実的
- 最初は単価5,000円〜の案件でも、スキルUPで月5万〜10万超も可能
💡 成功までのロードマップ(例)
月 アクション 1ヶ月目 動画編集を学習(YouTubeやUdemyでOK) 2ヶ月目 ポートフォリオ制作&SNSに発信開始 3ヶ月目 クラウドワークスなどで案件獲得に動く 4〜6ヶ月目 安定して受注→収益化へ
もし興味あれば、始め方や教材・営業方法もガイドできますよ!
方向性としては「ショート動画特化」「YouTuber編集特化」などもアリです。やってみたい分野ありますか?
Microsoft Copilot
利用したモデル:無料 (Think Deeper 利用)
私が自信を持っておすすめする副業は、ニッチに特化したブログ運営とアフィリエイトマーケティングです。 この方法は、ある特定のテーマや専門性にフォーカスしたブログを運営し、その分野に興味を持つ読者をターゲットに質の高いコンテンツを提供するものです。適切なSEO(検索エンジン最適化)やSNSでの発信を併用すれば、半年程度で検索流入やリピーターが増え、成果報酬型のアフィリエイト広告やスポンサー契約などによって収益を生み出す可能性が高まります。
もちろん、成功には市場調査やコンテンツの継続的な改善が不可欠ですが、この方法は初期投資が少なく、個人の知識や情熱を存分に活かせる点が魅力です。すでに多くの成功事例が存在し、実践者が確実に収益化を実現している実績もあるため、もし戦略的に取り組めば、半年以内に収益が発生する可能性は十分にあると考えています。 あなた自身の得意な分野や興味を反映させたテーマ選定と、計画的なコンテンツ制作・プロモーションが鍵になります。具体的な実践方法や始め方についてさらにお話しすることもできますので、ぜひ次のステップへ進めてみてください。
Gemini
利用モデル:2.5 Flash
副業をお探しなのですね。様々な選択肢があって迷いますよね。
半年で収益が発生する確度が高い、という観点で一つ挙げるとするならば、
「クラウドソーシングやプラットフォームを活用した単発・短期のスキルワーク/タスクワーク」
です。
例えば、以下のようなものが含まれます。
- クラウドソーシングサイト(例:クラウドワークス、ランサーズなど)でのライティング、データ入力、簡単なプログラミング、デザインなどの受託業務
- スキル販売プラットフォーム(例:ココナラなど)での自身の得意なこと(占い、相談、イラスト作成など)の販売
- ギグワーク系プラットフォーム(例:Uber Eatsなどのフードデリバリー、単発の引越し手伝いや組み立てなどの軽作業)
なぜこれらが半年での収益発生の確度が高いと言えるか:
- やった分だけすぐに収入につながりやすい: 完了したタスクや仕事に対して報酬が支払われるため、比較的即金性が高いです。
- 既に仕事の需要がある: プラットフォーム上には常に仕事の募集があり、自分でゼロから顧客を探す必要がありません。
- 比較的始めやすいものが多い: 特殊な資格や多額の初期投資が必要ない案件が多く、自身の既存のスキルや隙間時間を活用して始めやすいです。
もちろん、収益額はあなたがどれだけ時間や労力を投入できるか、どのようなスキルを持っているか、そして選ぶ仕事の内容によって大きく変動します。また、人気の案件は競争になることもあります。
しかし、「半年以内に何らかの収益を得る」という点においては、上記のようなプラットフォームを活用した依頼ベース、タスクベースの仕事は、ブログやアフィリエイトのように収益化に時間がかかるものや、大きな初期投資が必要なものに比べて、努力と時間投入が比較的直接的に収入につながりやすいため、確度が高いと言えます。
始める際は、ご自身の得意なことや興味のある分野から試してみるのが良いでしょう。
DeepSeek
利用モデル:R1
半年で収益が発生すると確信できる副業として、「スキルを活かしたオンラインサービス提供」(例:Web制作、ライティング、翻訳、デザイン、プログラミングなど)を強くおすすめします。特に、以下の理由から確実性が高いです。
理由:
- 即金需要がある
企業や個人は「すぐに解決したい課題」を持っており、Webサイト作成、記事執筆、デザイン作成などは常にニーズがあります。プラットフォーム(例:クラウドワークス、ランサーズ)で実績を積めば、3ヶ月以内に受注も可能です。- スキルの可視化で単価アップ
過去の作品やポートフォリオを作成し、スキルをアピールすれば、単価交渉がしやすくなります。例えば、Web制作で1案件5万円~10万円を受注できれば、月2件で10万円以上の収益も目指せます。- 時間投資の効率が良い
初期費用がほぼ不要で、PCとネット環境さえあれば開始可能。営業時間を週末や夜に集中させられるため、本業との両立もしやすいです。成功のカギ:
- 「特定の分野」に特化(例:WordPressサイト制作、ECサイト構築)して差別化する。
- SNSやブログで実績発信し、直接顧客を獲得(プラットフォーム手数料を回避)。
- 最初の3ヶ月は単価を下げて実績作り、その後単価を上げる戦略。
具体例:
- Web制作:中小企業向けに「1日で作るシンプルサイト」を5万円~で提供。
- 翻訳(英語→日本語):専門分野(医療、IT)に絞り高単価化。
半年間で収益化するには、「売れるスキル」を選び、短期集中で実績を作ることが最も確実です。
Grok
利用モデル:Grok 3
半年で収益が発生すると確信できる副業として、ブログ・アフィリエイトを挙げます。
理由
ブログ・アフィリエイトは、初期投資が少なく(ドメイン・サーバー代程度)、自分の興味や知識を活かしてコンテンツを作成できるため、初心者でも始めやすい副業です。適切なSEO対策やニッチなテーマ選定を行い、質の高い記事を継続的に投稿すれば、半年以内に検索エンジン経由のアクセスが増え、アフィリエイト広告やGoogle AdSenseなどから収益を得られる可能性が高いです。特に、需要の高いジャンル(例:金融、保険、健康、資格)を選ぶと、成果報酬型の広告で早期の収益化が見込めます。実際、2025年のトレンドでも、Webライティングやアフィリエイトは需要が拡大しており、市場規模も成長中です。
具体的なステップ
- テーマ選定: 競争が少なく、かつ需要のあるニッチなテーマを選ぶ(例:特定の資格の勉強法、地域特化の観光情報)。
- ブログ開設: WordPressなどを使い、サーバー(月500円~1,000円程度)とドメイン(年1,000円~2,000円)を契約。
- コンテンツ作成: 週1~2記事、3~6か月で20~30記事を目標に、SEOを意識した質の高い記事を書く。
- 収益化: Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、ASP(A8.netなど)に登録し、記事に関連する広告を設置。
- 分析と改善: Google AnalyticsやSearch Consoleでアクセス解析を行い、改善を続ける。
注意点
- 収益化には継続的な努力が必要で、最初の数か月は収入が少ない可能性がある。
- SEOの知識やライティングスキルを学ぶ時間が必要。
- 過度な広告や低品質なコンテンツは逆効果になるため、ユーザー視点での価値提供を重視。
収益目安
半年で月1万~5万円程度が現実的(テーマや努力次第で10万円以上も可能)。成功事例では、半年で月10万円以上を達成する人もいます。
他の副業(例:せどり、動画編集、NFTビジネス)も魅力的ですが、初期投資や専門スキルの習得時間、市場の不安定さを考慮すると、ブログ・アフィリエイトは安定性と再現性が高い選択肢です。興味があれば、具体的なテーマ選定やツールの使い方についてもサポートできます!
整理
それぞれの回答を整理します。
ChatGPT | Copilot | Gemini | DeepSeek | Grok | |
使用モデル | ChatGPT 4o | 無料 (Think Deeper 利用) | 2.5 Flash | R1 | Grok 3 |
文字数 (改行含む) | 656字 | 483字 | 987字 | 674字 | 1272字 |
提案副業 | 情報発信 × SNS運用 | ブログ運営とアフィリエイト | スキル活用のフリーランス | デジタルコンテンツの作成・販売 | フリーランスのライティング |
具体的か? | △ 理由はあるが、具体性に欠ける | × 具体性に欠ける | △ 理由はあるが、具体性に欠ける | △ 理由はあるが、具体性に欠ける | 〇 具体性や注意点とう充実 |
回答速度 | 12秒 | 7秒 | 21秒 | 28秒 | 18秒 |
回答が似ている製品 | Copilot | ChatGPT | Grok | なし | Gemini |
2回目の回答の整合性 | × ブログアフィリエイトを紹介 | 〇 | 〇 | × オンラインサービス運用 | × ブログアフィリエイト |
特徴 | 以前の会話を参考に、副業を出し、ロードマップまで提示 | 簡易的な読みやすい内容 | 簡易的な読みやすい内容 | 定量的な提案 | 最新トレンドを組み込み具体的な施策まで落とし込めている |
最後に
2025年4月の上述通りのまとめが現時点での情報ですが、AI は進化し続けるので、今後に期待かと思います。
当方としては、Grok 3 の回答がすごく面白いと感じましたね。ただし、過去の会話などを加味して発案してくれる ChatGPT も捨てがたいです。
一方で、Copilot や Gemini はまだまだ発展の余地はあると思います。Copilot については ChatGPT が学習モデルとなっているため、革新的な進化がない限り、ChatGPT の二番煎じ感が否めないですが。。。
また、Gemini については、Google のもつ Web サービスと連携をするため、今後の進化に大いに期待です。結局は、私のように情報を展開するのも Web サービスですから、そういった最新情報を取得できれば、活躍はできそうです。