Windows 11

Windows 11

Windows 11 23H2 が多くのユーザーへ展開開始

7/17 に Windows 11 23H2 がエディション Home および Pro に対して提供されるようになりました。23H2 をはじめから構築する手順、追加された機能については、こちらを参考にしてください。
Windows 11

[VALORANT 関連] HVCI、VBS を有効にする方法

ハイパーバイザーで保護されたコード整合性 (通称 HVCI) や、仮想化ベースのセキュリティ (通称 VBS) は、Windows 10、Windows 11 で導入された、Windows のカーネルを悪用するウイルス等を対策するための機能です。
Windows 11

2024年7月の毎月恒例 Windows Update

2024年7月10日 (JST) にて、毎月恒例の Windows Update が提供されました。毎月提供される Windows Update の詳細や制御については、こちらを参考にしてください。
Windows 11

Windows 11 21H2、Windows 11 22H2 のサポートが2024年10月で終了

Windows 11 21H2、22H2 の特定エディションのサポート終了します。サポート終了したバージョンは、毎月の更新プログラムが提供されず、ウイルスなどの対処ができなくなり、感染しやすくなったりしますので、対応することを強くお勧めします。
Windows 11

Windows 11 を Windows 10 風な UI へ変える (元に戻す) 方法

Windows 11 は Windows 10 とは異なり、ホームがタスクバーの真ん中にセットされる、右クリックしたコンテキストメニューが異なったりと、ガラッと変わっています。Windows 11 にしたとたん、この変化にはついていけない、と感じる方もいらっしゃると思いますので、元に戻す方法を記載します。
Windows 11

2024年6月の Windows 11 の Windows Update について

2024年6月の第2火曜+翌日である、2024年6月12日に、毎月配信される Windows Update が提供されました。その更新情報、不具合情報などを記載しました。
Windows 11

公式の PowerShell 自動提案モジュールをインストールしてみた

PowerShell 7.4.0-preview.2 以上の環境にて、コマンドが見つからない時などにインストールするパッケージの提案をしてくれるモジュールが、Microsoft 社公式で提供されたため、そのインストール方法です。
Windows 11

VBS スクリプトの廃止のスケジュール確定

現在、VBS は企業内における Windows OS との相性がいいスクリプトとして自動化のタスクやアプリケーション制御などに幅広く使われていますが、この度、Microsoft 社より廃止のスケジュールが公表されました。
AI

【完全まとめ版】Copilot + PC のあれこれについて

5月20日に本国の Microsoft 行った Microsoft Build にて公表された Copilot+PC についての記事です。Copilot+PC は AI と PC が融合されたまるで新しい PC です。
Windows 11

Windows 11 23H2 を初期から構築する

Windows 11 23H2 は 2023年10月31日に公表されたバージョンであり、これを初期設定から構築した画面がどのようになるのかを記載します。