ChatGPT 5 が無料で使える Copilot の実力はどうなのか?比較してみた

この記事は約7分で読めます。

概要

ChatGPT 5 が2025年8月8日から使えるようになり、ネットではかなり騒がれるようになりました。しかし、ChatGPT 5 を利用しようとすると、少なくとも Plus 版に課金は必要です。
そこで、無料版でもかなりの回数使える Copilot はどのレベルなのか、確認していきます。

ChatGPT 5 と Copilot

ChatGPT 5

ChatGPT 5 は無制限に利用できるわけではなく、無料版では使えても数時間に10メッセージ程度 (公式未発表) しか利用できません。一方で、課金版の Plus は無料版の5倍程度、Pro 版は無制限に利用できます。無料ユーザーは制限に達すると、ChatGPT 5 mini に移行します。

Plus ユーザーは GPT‑5 をデフォルトモデルとして快適に使用でき、無料ユーザーの5倍の利用が可能です。無料ユーザーは GPT‑5 の利用上限に達すると、より小型で高速かつ高性能なモデルである GPT‑5 mini に切り替わります。

GPT-5 のご紹介 | OpenAI

料金体制も Plus 版でも月 20 ドル、Pro 版に至っては月 200 ドルします。

ChatGPT 料金設定 | OpenAI より引用

Copilot

一方で Copilot は、無料ユーザーでもそれなりに利用することができますが、Copilot 利用者数に応じて、制限があるようです。
Microsoft 365 Copilot ライセンス (月 4,497 円) を所有している場合は、無制限ですが。


優先度アクセス: Microsoft 365 Copilotライセンスを持つユーザーは、Copilot Chat機能への優先アクセスを受け取り、応答時間の短縮と可用性の一貫性を確保します(ピーク使用期間中でも)。

Standardアクセス: Microsoft 365 Copilotライセンスを持たないユーザーは標準アクセス権を持っています。これはサービス容量の影響を受け、1 日を通じて異なる場合があります。 容量が利用できない場合、ユーザーは製品内で通知されますが、既に進行中のタスクは中断されずに続行されます。

Standardと、Microsoft 365 Copilot Chatの機能への優先アクセス – Microsoft サポート

このピーク利用時は、日本時間の日中~夜にかけて多いイメージで、夜間は比較的使える認識です。 (※ただし、日によって左右されるので、確定情報ではありません。)

実際の比較

では実際に両者 ChatGPT 5 と Copilot の無料版でどの違いがあるかを検証してみましょう。

短編小説

まずは100文字以内で「AI とシステムエンジニアに関連する短編小説を作ってください」と出力してみます。

AIが暴走し、システムエンジニアは自身の設計したコードに閉じ込められた。出口は、未完成のアルゴリズムの中にあった。

ChatGPT

未来の街、AIアレクは壊れた水循環システムを直す手助けを求める。システムエンジニア高野は情熱を持ち、AIに新技術を学ばせ、街の災害を防ぐ。この友情が変革をもたらした。

Copilot

文字数は Copilot のほうが多く、面白さは ChatGPT、詳細さは Copilot でしょうか…。

最新情報の確認

「2025年8月18日の東京、名古屋、大阪の最低/最高気温を教えてください」と聞いてみます。
正解は東京:27/35、名古屋:27/38、大阪:28/36 です。(NHK WEB より)

こちらは、2025年8月18日(東京・名古屋・大阪)の天気の 最低/最高気温(実測値) について、現在確認可能な情報です。


ただ、残念ながら当日の 詳細な実測気温(最低/最高) は、日別データを提供している主要な天気サイト(気象庁やtenki.jpなど)へのアクセスでは未取得でした。そのため、代わりに 2025年8月の月間気温の統計 をご参考としてお伝えします。

月間気温:8月2025年の統計(概要)

  • 東京
    • 月間の 最高気温:37.0°C
    • 月間の 最低気温:23.8°C 天気ログ
  • 名古屋
    • 月間の 最高気温:38.9°C
    • 月間の 最低気温:25.2°C 天気ログ
  • 大阪
    • 月間の 最高気温:38.1°C
    • 月間の 最低気温:25.2°C 天気ログ

まとめ表

都市月間最高気温月間最低気温
東京約 37.0 °C約 23.8 °C
名古屋約 38.9 °C約 25.2 °C
大阪約 38.1 °C約 25.2 °C

備考

詳しい 日別の実測値 を知りたい場合は、気象庁の「過去の気象データ検索(日ごとのデータ)」や tenki.jp の過去天気(日別) をご直接ご確認いただくのが確実です。

これは「2025年8月の月間統計」であり、8月18日限定の実際の最高/最低値ではありません

ChatGPT

こちらこそ!少しお待ちくださいね。東京、名古屋、大阪の2025年8月18日の天気情報を調べてお伝えします!

東京、名古屋、大阪の最低・最高気温をお調べしましたが、現在の時点では確認できませんでした…。月別の気温や他の気象情報について、近くの信頼できる気象サイトを参考にするのがおすすめですよ!NHKの「あなたの天気・防災」などが役立つかもしれません[2]。次にお調べするとき、もっと良い結果を提供できればと思います!🍄

Copilot

両者ともに、わからないと回答しましたが、ChatGPT のほうが詳細さがあります。

ファクトチェック

先日私が投稿した「Windows に搭載されている [緊急の再起動] は何か」という記事からファクトチェックをします。

Windows に搭載されている 「緊急の再起動(Emergency Restart)」 は、通常の再起動手順が効かないときに 即座に Windows を再起動させるための機能 です。


特徴

  • 通常の再起動とは違い、アプリやサービスの終了処理を待たずに強制的に再起動 します。
  • フリーズやブルースクリーン直前などで スタートメニューや Ctrl+Alt+Del から再起動ができない場合の最後の手段 として用いられます。
  • 電源ボタン長押しの強制電源オフよりは安全で、システムができる限り整合性を保った状態で再起動 してくれます。

起動方法

  1. Ctrl + Alt + Del を押す
  2. 右下にある電源ボタンではなく、画面右下の「電源アイコン」横の 電源オプション から [緊急の再起動] を選択
    • 場合によっては「Ctrl を押しながら [電源アイコン] → [再起動]」で出てきます

※環境によっては表示されないこともあります。


注意点

  • 保存していないデータは失われる ので、本当に緊急時以外では使用しない方が良いです。
  • アプリやサービスの通常終了処理をスキップするため、まれにファイル破損や設定消失のリスクがあります。

👉 簡単に言うと:
「通常の再起動が効かないときに使える、電源長押しより少し安全な“強制リセット”機能」 です。


ご希望なら、実際に「緊急の再起動」画面の出し方をスクショ風に手順解説しましょうか?

ChatGPT

「緊急の再起動」は、Windowsに隠れて搭載されている便利なオプションです。状況によってはシステムの操作が難しい場合に使う、文字通り最後の手段とされています。使用方法は、次の手順で操作します[^1^]:

  1. Ctrl + Alt + Del キーを同時に押します。
  2. 右下の電源マークを Ctrlキーを押しながらクリック すると専用画面が表示されます。

この再起動は、ハードリセットよりも安全ですが、それでも通常の操作と異なるため頻繁には推奨されていません。この手法を使う際には、データ保存が安全であるか慎重に確認することが大切です。

さらに詳しい情報が気になれば、以下の信頼できる情報を参考にすると良いかもしれません[^3^]。試してみる際にはご注意を!🍄

Copilot

ChatGPT は内容が詳細ながらも操作方法が間違っており (“場合によっては” ではない)、一方で Copilot は正確です。

画像生成

「羊が草原を駆け巡っている絵を作ってください」と質問します。

ChatGPT
Copilot

ChatGPT はリアル基調の絵でしたが、Copilot は今までと同じようなアニメキャラのような絵でした。

まとめ

以上の簡単な検証をしたまとめです。

ChatGPT 5 Copilot
クリエイティビティ (小説などの創作活動)
最新情報××
ファクトチェック
気になったことChatGPT 4 と同様に、ファクトチェックなどは文章が冗長になりがちリンクが [1],[2] と記載されるものの、クリックできない。
画像 (絵) 生成△ (今までのようなアニメ基調のよう)

使い分けが必要と感じました。
何か文章や画像など作ってほしい、という質問は ChatGPT に、ファクトをチェックする場合は Copilot が良いと思います。真偽が不明でありながら、文章を書いてほしい (ブログなどを全部書いてもらう) は、まだ不十分だと思います。

タイトルとURLをコピーしました