概要
本記事は Windows 10 から Windows 11 へアップグレードするためのガイド記事 (全て内部リンク) です。
Windows 10 のサポート終了は 2025年10月14日です。そこに向けて、対応、非対応の端末に対して Windows 11 にアップグレード、アップグレードした際の設定などを記載しています。
Windows 10 のサポート終了ガイドについては、こちらをご参照ください。
Windows 11 へのアップグレード
Windows 11 へアップグレードする場合、対応端末であれば Windows Update によって完了です。一方で非対応端末は、それなりの手順を踏まないといけません。
詳しくはこちらをご参照ください。
もし Windows 10 を使い続けたい場合は、Microsoft アカウントを紐づけ OneDrive にバックアップ、もしくは Microsoft Rewords を利用した ESU を購入によって、1年間延長して使い続けられます。
詳細はこちら。
新規インストールする場合
新規セットアップする場合、Windows 11 ではローカルアカウントを作れなくなっており、Microsoft アカウントの紐づけが必須です。
ローカルアカウントを使ってセットアップする場合は、こちらをご参照ください。
セットアップ後
Microsoft アカウントを紐づけていない場合、Bitlocker は自動で有効化されません。一方で、Microsoft アカウントを紐づけている場合、Bitlocker は自動で有効化されます。
詳細はこちらをご参照ください。
Windows が起動した後、新しい UI に驚くかもしれません。右クリックやタスクトレイなどが一新しています。
Windows 10 風に戻したい場合は、こちらをご参照ください。
また、エクスプローラーも変わっています。新しいエクスプローラーを設定変更したい場合は、こちらをご参照ください。
ホームには “この写真についての詳しい情報” が表示されます。これを非表示にしたい場合は、こちらをご参照ください。